Haus der Kunstの展示会を見てきました。



Voices(Philippe Parreno)

前情報なしで見に行ったのですが、スペインのアルメリアにある砂漠との間で、リアルタイムのデータ通信をして、その情報が展示物に反映されていたようです。

Voices(Philippe Parreno)
少しずつ動く壁。

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)
ダンサーが歌いながら踊り、声に合わせてライトが明滅する。

Voices(Philippe Parreno)

Voices(Philippe Parreno)



動画はこちらです(光が点滅するので、敏感な方は注意してください)。







音と光が融合する不思議な作品群でした。

一緒に見に行ったパートナーは「どれも街の光みたい」と言っていて、私は胎内記憶みたいだなと感じました。

いろんな解釈があるよね。




Kiss Kiss Kill Kill(Shu Lea Cheang)

Kiss Kiss Kill Kill

Kiss Kiss Kill Kill



Home Delivery Smell Menu

一部屋目。
ロボットが延々と食べ物の宅配用の空箱を運んでいる(Uber Eatsのような感じ?)。
食品と廃棄物がテーマの作品。

Kiss Kiss Kill Kill / Home Delivery Smell Menu

Kiss Kiss Kill Kill / Home Delivery Smell Menu

Kiss Kiss Kill Kill / Home Delivery Smell Menu


Easy Language

二部屋目。
キーボードを叩く度、センシティブなワードが聞こえてくる。
人工知能が、言語を「良い、悪い」と判断することに疑問を呈している。らしい。

Kiss Kiss Kill Kill / Easy Language

Kiss Kiss Kill Kill / Easy Language


Composting the Net

三部屋目。
メールの文章がランダムに降り注ぐ。
インターネット上の大量の古いデータは堆肥の山のようになり、植物が育つ。
ここのサイトからも体験できます(PC推奨)。

Kiss Kiss Kill Kill / Composting the Net

Kiss Kiss Kill Kill / Composting the Net

Kiss Kiss Kill Kill / Composting the Net
キノコが生えている。
互いに情報を伝え合っているというキノコは、コンピューターに似ているのだそう。




まとめ

現代美術って難解ですよね。でも、この不思議な空間に浸っているのは心地良い。
とても良い時間を過ごせました。