自分には理解できない人の行動を見た時、「もっとこうしたらいいのに、なんでしないんだろう?」と怪訝な気持ちや、時に苛立ちさえ感じることがあります。
そんな時の思考法のお話。
断捨離の価値観の違いの話
色々と聞いていく中で、その人から
「小さい頃に物をあまり買ってもらえなくて、ものを持っていることが豊かさだと思っているんだよね」
という言葉が出てきて、なるほど!と軽く衝撃を受けたのですよね。
私の場合、その人の逆の思考でした。
私の親はショッピング好きで、いろいろな服飾を買ってもらった記憶があります。
その中で、特別好きでいつも身につけていたい物があっても、他のものとローテーションを組んで、バランスよく順番に使わないといけない...という思い込みがあったのですよね。
買ってくれた親をがっかりさせないように。
大人になって、自由に自分のものを選べるようになって(あと引っ越しの多い生活スタイルになって)、とにかくものの数を減らしまくりました。
本当に気に入った物だけ、こだわって選んだものだけで身の回りを固めよう。
...と思っているので、そのため、服もカバンもあまり持っていませんし、定期的に断捨離して、なんだかもうピンとこないな...と感じるものは、じゃかじゃか捨ててしまいます。
つまり私にとっては、「余計なものを持たないことこそ豊かさ」なのです。
ところで私には、モノに限らず、合わないものを無理に身の回りに置いていたことでしんどい思いをしたことが結構何度もあったのですよね。
本当は居心地が悪いのに、すごく無理をして付き合い続けて疲弊した人間関係とか。
この、「今の自分にとって本当はフィットしていないのに、手元に置き続けようとしたせいでマジで辛かった」という経験シリーズがあって、自分に合わないと思うものをザクっと捨てる、という今の気質が育ったのですね。
行動の裏には必ず前提や理由がある
そんな私からみると、断捨離できないという人には「いや、さっさと捨てれば?」と言いたくなってしまいますし笑、
なんなら、「捨てないでとっておくことに、デメリットしかないのに、何をためらっているのだ!捨てろ捨てろ〜!」みたいな煽る気持ちすら湧いてきます。
...でも、落ち着いて考えてみると、次のことに気づきます。
どんな人の行動にも、その裏側に前提や理由がある。
なかなか捨てられないあの人にも、すぐ捨てる私にも。
自分には理解できない人の行動にも、必ずその裏側に前提や理由がある。
断捨離が苦手な人の思考の前提を理解した時、私は静かに驚きました。
そして同時に、「躊躇わずにさっさと捨てればいいのに」という思いもふと消えたのですよね。
その人は、なんの脈絡もなくものを捨てないのではなく、その人が大事にしたい思いが根底にあって、捨てないことを選択しているのだと理解できたので。
まとめ
誰かに対して「もっとこうしたらいいのに」「こうすべきなのに」と強く主張したくなる時は、もしかしたらその人のことを真に理解できていない時なのかもしれません。
その人が持っている前提ってなんなのだろう。
どんな理由があって、その行動を選択しているのだろう。
そこに思いを馳せた時、他者の理解が進んで、寛容になれるのではないかな、と気づいたお話でした。
0 コメント