創作初期は、めちゃくちゃ表現したいことがいっぱいある!と思っていたのに、
ある程度形にして発表した段階で、
「あ、なんかもう出したいものが無くなっちゃった...」
となることがあります。
いわゆるネタ切れ。
私の場合、ブログもそうでした。
開設初期はこれを書く!と決めてガシガシ書いていたのに、
ある程度自分の書きたい記事を出したら、
「書くことない...何書いていいかわかんないや...」
となって、しばらく更新しない日が続くことがありました。
いわゆるネタ切れ。
まかないも作れない。 |
が、最近では、表現活動は、ネタ切れがスタートラインだと思っています。
ネタ切れしたからこそ、そこからさらに表現できるのではないか。
ということで、いくつか考えるヒントを書いてみます。
わかりやすいので、ブログを例にとって考えていきましょうか。
ネタ切れがスタートライン
上澄みを出したら、底から出てくる
私のブログの初期の初期は、切り絵の技法やコツについてがメインコンテンツで、
その他、心理的な話をちょろっと書いていたのですが、
最近の私のブログの主要コンテンツは心理です。
自分の中に溜まっていた、「切り絵の良さを広めたい!」をある程度出し切った後、
湧いてきたのは、
「自分が、過去に人のブログを読んで勇気づけられたから、自分もそういうことを発信してみたい」
という思いでした。
自分の表層で意識できている表現したいことを、外に出して満足した後に、
もっと奥の方に眠っている、「本当はこれを表現したかったんだよなぁ」
が出てくることがあるんですね。
新しい表現に挑戦するタイミングかも
これまでのテーマやネタ、表現技法で表現できることがなくなってしまったら、
いつもと少し違う観点や媒体で表現してみるのもありでしょう。
再びブログを例に取るなら、
心理系のブログを書いている人が、時事ネタについて書いてみたり、
特定の分野のお役立ち情報を書いている人が、最近お出かけした場所、食べたものなどの日常について書いてみたり。
全く別のジャンルで書いてみるのはアリかもしれません(SEOを気にする人にとっては、もしかしたら禁じ手なのかも)。
あるいは媒体を変えて、
文字情報だけではなく、動画・音声などで表現してみるとかもできそうですね。
知識じゃなくて、経験や思考を表現する
これは創作というより、特にブログで思うことですが、
「〇〇の手順」「XXをうまくやるコツ」など、
自分の中の知識だけを切り出していくのは、結構大変です。
本やレファレンスを読めばわかるような内容になってしまうこともありますし、書いているうちに、
じゃあその本読んでもらったらいいのでは... ( ? _ ? )
と悩んで書けなくなることがあるからです(経験談)。
一方、経験や、考えたことは割と無限に出てきますし、しかもオリジナルなので、表現しやすいのかな、と思います。
まとめ
ということで、ネタ切れが表現のスタートラインになるのではないか、というお話でした。
ちなみに、今回の記事タイトル、結構気に入っています。
ネタ切れだ。ここからだ。
...なんか、標語みたいですよね笑
さて、今日はどんな表現をしていこう?
0 コメント