「何かに取り組む時、未来の自分のなりたい姿から、それをやるのか決めるのが大事だと思った」
という話を聞き、なるほどなぁ...と思いました。
やるか、やめるか、判断基準
やろうと思えばできること、はたくさんあるのです。
やろうと思えば、頼まれた仕事を全部引き受けることもできる。
やろうと思えば、やった方が良さそうだと思うことに、片っ端から手をつけることだってできる。
でも、1日には24時間しかありません。
あたりまえ体操。
その限られた時間を何のために使おう?
そう考えた時、
未来の理想の自分から逆算して、
それが必要か、
それが必要か、
それをやることに意義が見出せるか、
という視点でやるかどうか判断する
と決めると、取捨選択しやすくなる、と思ったんですね。
未来を見ることで、今に集中する
そうは言っても、先のことは見通せないし、
何が未来に繋がっているかなんてわからない。
何が未来に繋がっているかなんてわからない。
そんな判断を挟むのに意味はあるのか?
という疑問が出てくるかもしれません。
確かに、未来を予測するのは難しいでしょう。
けれど、ただ闇雲に目の前にあるタスクをこなすのではなくて、
ワンクッション、立ち止まって未来に目を向ける時間を設けることで、
取り組もうとしているタスクの満足度や集中度も上がる、と思ったのです。
取り組もうとしているタスクの満足度や集中度も上がる、と思ったのです。
ワンクッション(言いたかっただけ)。 |
このタスクは、将来のなりたい自分に必要だから、前向きにできるぞ。
あるいは、
このタスクは、何に繋がるかは確実には言えないけれど、
きっといい未来に繋がっているし、そこに繋げていきたいから、楽しくやっていこう。
きっといい未来に繋がっているし、そこに繋げていきたいから、楽しくやっていこう。
と。
まとめ
何かに取り組む時、未来の自分のなりたい姿にそれが繋がっているか?をチラッと考える癖をつけていきたいな、と思ったお話でした。
0 コメント