ブログ記事を見直していたら、書きかけで下書き保存されたまま、数ヶ月以上塩漬けになっている記事を何件か見つけました。
どうしようかな、最後まで書き上げてアップしようかな、としばらく考えて、結局その下書きは全て消したんですね。
なぜなら、後から完成させようと思って編集画面を開いても、全然書けなかったからです。
後日書こうと思って置いておくものが、たいてい完成させられない理由
自分が経験してきたパターンをいくつか見てみましょう。
お出かけ・イベント
特に、帰宅したばかり、終わったばかりで、頭や体が疲れている中でそれをするのは、たるいなぁと思うことはよくあるんですよね。
でも、「疲れているから、後回しに」として置いておくと、絶対書けないのです。
お出かけやイベント系の記事は、自分が受けた刺激や情報の量が多いので、それを整理して文章として書き起こすのが結構手間なんです。
だから、後日元気な時にやろう、と思っても、結構面倒で大変な作業であることには変わりないんですね。
そして、時間を置くほど、その時の感動や興奮が薄れてしまうことで、わざわざ思い出して書くことの面倒さがますます強まってしまうのかな、と思います。
メンタル面の気づき・発見
ある出来事から何か気づきを得て、それについて少し書いてみたけれど、うまくまとまらないからそのまま放置してしまった...ということもあるのですが、
これもやっぱり後日書こうとして、書けないことがほとんどです。
気づきって、本当に刹那的にふっとやって来るものなので、後からその感覚を思い出そうとしても思い出せなくて、書けなくなってしまうのです。
作業手順
直後に書かないと、すぐ忘れるんです、本当に。もうびっくりするくらい一瞬です。
後で書こう...と思って少しでも放置すると、
もう次の瞬間には正確な手順を忘れていたり、
参考にしたサイトを見つけ出せなくなっていたりして、
書く気が一気に失せるんですね。
後回しにせず書くコツ
...ですよね。そんなあなたに、書き上げるヒントをお届けします。
お出かけ・イベント
細かく中身の体験レポートを書こうとして辛くなってしまうなら、写真だけでもいいから載せてしまうと楽です。例えばこんな感じで。
メンタル面の気づき・発見
結論が出なくてもいいし、うまくまとまらなくてもいいから、勢いで書き上げる。
私のブログでも、
「まとめと言いつつまとまりませんが」
「引き続き考えていきたいのですが」
みたいな枕詞をつけて投稿している記事が結構いっぱいあります。
そんな感じで、小さなひらめきをちょろっと書いて、そこで一旦一区切りにしてもいいんですね。
また後日考えを深めていくことで、新たな発見があることもあります。
そうしたら、別の記事でまた書いていけばいいのです。
作業手順
最低限の備忘録的に書く。楽しい文章にしようとしなくてもいい(けど、全ての記憶を無くした自分が後で見てもわかるように書く)。
全ての記憶を無くした自分=この問題に関して解決策を探している他人、とも言えるので、
最低限の手順の文章(と、余裕があればキャプチャ)を載せておくことで、自分も誰かも役立つ記事になるんです。
例えばこの記事など、完全に自分向けに書いたものなので、結構読みにくいと思います。
が、Adventure Creatorのアセットの使い方でググっている人に、そこそこ読まれているっぽいので、なんらか役には立っていそうです。
ちなみに、上の記事はご覧の通り、前回のシリーズ投稿からまる一年空いてしまっています笑
途中で手順を書くのに疲れて心が折れていたんですね。
もう一回このアセットの使い方を0から勉強し直したタイミングで、ようやくこの投稿を書けたのです。
ブログ全般に言えること
すごい記事を毎回仕上げよう!最高に面白くって、綺麗にまとまっている完璧な記事を出し続けよう!と思うと心が死にます。もっとゆるーく書けばいいんです。
私だって、毎日書きながら、「めんどくせ〜〜」「まとまんね〜〜」「綺麗なシメが書けね〜〜」と思うことはしょっちゅうあります。
そういう時は、
まとまんなくてもいいから、とりあえずまとまったことにして出ーそう!٩( 'ω' )و
と言いながら、ぽいっと投稿しています笑
もちろん、いつだっていいものを出したいので、懸命に書くのですが、
「人から見てすごいと思ってもらえる記事かな」
「みんなが感動するような面白い記事かな」
...など、外からの評価を気にし始めると、書くのが辛くなってしまうんですね(私も、それで書けなくなった時期がありますよ)。
とりあえず書けたところまででいいので、とにかく出してしまう、の勢いが大事かなと思います。
まとめ
ブログ記事は塩漬けにせず、なるべくサクッと出してしまうのがおすすめだよ、というお話でした。
0 コメント