こんな本を見つけたのでご紹介しましょう。
国字の字典1


国字とは

漢字はもともと中国から入ってきたものですが、日本独特の物や概念、文化を表すため、日本人が独自に字を作りました。それが国字です。
この本には、国字が1594字収録されています。


読んでみた

本を開くと、
動植物の名前や、自然に関する語彙が多いな、という印象を受けます。

国字の字典2
木へんいろいろ

国字の字典3
鳥いろいろ

国字の字典4
寿司ネタ 魚いろいろ

また読んでいくと、意外な漢字が国字だと気付きます。

例えば「」。凧自体は平安時代以前に伝わっていたようなのですが、世界大百科事典(第二版)によれば、「たこ」の呼び名は江戸時代に江戸から広まったそうです。ですので、「凧」の字はこの頃に生まれたのかなと予測します。

その他、「」や「(しつけ)」なども国字だそうです。



勝手に国字ランキング

ランキング形式でいくつか国字をご紹介しましょう。
漢字の意味と、一言コメントを付けてみました。

影織の思うやばかっこいい国字ランキング

第3位 
国字の字典5

意味:「咎(とが)」と同じ

「王」を「疑」うで咎…なんだか物語が始まりそうです。


第2位
国字の字典6

意味:「飯(いい)炊(かし)ぐ」と同じ

意味はご飯を炊くなのですが、漢字だけ見ると、呪術で火を起こしてるっぽいですよね。え、そうは見えませんか?笑


第1位
国字の字典7

意味:鳶などが大空高く翅を伸ばして回り飛ぶこと

「飛」という字があるのに、あえてピンポイントでこんな字を生み出すなんて。素敵です。


絶対読み間違えちゃうランキング

第3位
国字の字典8

意味:漢字の才ではない。木の八の一画を取って「えだおろし」と読ませる。

カタカナの「オ」にも見えます。意味を読むとこの字体に納得。


第2位
国字の字典9

意味:漢字の十ではない。木に八がないところから「えだなし」と読ませる。

十じゃん!上に枝突き出てるじゃん!と言いたくなりますが、「えだなし」です。


第1位
国字の字典10

意味:「御座る」の意。

ちなみにランキング紹介の文字の中で唯一PCで変換できました。「ござる」と入れて変換してみてください。影織で厶(ござる)。カタカナのむは「ム」。
微妙に形が違うのをおわかりいただけたでしょうか。


番外編 
国字の字典11

意味:広辞苑に「[丼礑]狂言の一。座頭が師の匂当(こうとう)を背負って、川を渡ろうとすると、通行人が代りに負われて渡ってしまい、盲人らを嘲る。」とある。

丼かと思いきや、点がついてますね。音もなんだかかわいいです。どぶかっちり。


まとめ

私のように、難しい漢字を見ると、「うおーかっこいいー!!」とうずうずしてしまう人、きっといるでしょう笑
そんな人におすすめの一冊です。